カテゴリー:参考資料
-
山方石之助と秋田育英館時代
1911年(明治四十四年)4月、山方石之助は秋田育英館主事の就任に伴い、同館のある麹町区飯田町6-23に転居(地図中色がついている箇所)。 同館は秋田県人倶楽部も兼ねており、以降10年間旧藩師弟の教育に貢献してきまし…詳細を見る -
石之助(香峰)関連書籍:小笠原島志
・小笠原島志(Google Book) いきさつ 1904(明治三十七)年2月10日、日露戦争の始まった年の10月、小笠原島庁の依頼により、東京府の嘱託として、同島に渡航し、各種の資料を集め、同年11月に…詳細を見る -
石之助(香峰)関連書籍:秋田震災誌
概要 1896年(明治二十九年)8月31日に起こった陸羽地震について、秋田県と民間有力者である震災救済会との希望により、 農商務技師 理学博士 巨智部忠承 秋田県技師 農学士 熊野義輔 秋田県…詳細を見る -
常陸大宮市歴史民俗資料館 山方館
<常陸大宮市歴史民俗資料館 山方館 概観> 常陸大宮市歴史民俗資料館 山方館では、主に山方地方の歴史を展示品やパネルを使って案内しています。 管理人の主目的である山方城(御城)関連の資料は展示されていませんで…詳細を見る -
常陸大宮市歴史民俗資料館 大宮館
常陸大宮市には、市町村の合併の関係で歴史民族資料館が3箇所ありますが、その中で山方氏に関する資料を扱っている2箇所にお邪魔してきました。 ここ、常陸大宮市歴史民俗資料館 大宮館では、常陸大宮市における歴史をまとめて公開…詳細を見る